交通系カード 流通・ショッピング系カード

小田急線の住人必携!OPクレジットカードのポイント貯め方・使い方。

更新日:

小田急電鉄が発行しているカードに「OPクレジットカード」があります。

  • 小田急線の運賃・PASMOオートチャージでポイントが貯まるという交通系カードとしての特徴と、
  • 小田急百貨店や小田急ポイント加盟店で最大10%のポイントが貯まるという百貨店系カードの特徴

その両方の強みを併せ持っており、小田急線利用者には非常に利便性の高いクレジットカードです。

OPクレジットカードは百貨店系カードにしては珍しく、年1回のカード利用で年会費無料カードになるので、小田急線沿いに生活圏がある人はぜひ1枚持っておくと便利ですよ。

ポイントの貯め方・使い方など詳しく解説していきます。

公式サイト小田急ポイントカード【OPクレジット】

スポンサーリンク

OPクレジットカードの基本スペック

OPクレジットカード おすすめポイント
OPクレジットカード 小田急

年1回のカード利用で年会費無料

小田急ポイント加盟店ではポイント最大10%

PASMOで使った小田急線運賃の最大7%をポイント還元(定期券範囲除く)

PASMOオートチャージで0.5%還元

小田急の駅売店、自販機、対象加盟店もポイント貯まる(PASMO払い1%還元)

年会費 通常500円 / 初年度無料
年1回のカード利用で翌年無料
基本ポイント還元率 0.5%(200円1P)
 その他特典

オートチャージ機能付きPASMO

家族カード

紛失盗難補償

申込サイト 小田急ポイントカード【OPクレジット】

交通系カードとしてポイントを貯める!

1. 小田急線乗車ポイントで貯める

小田急乗車ポイントとは、毎月ごとに小田急線の乗車運賃の最大7%がポイント還元されるというサービス。

毎月1日〜31日までの間に、オートチャージ付きPASMOで使った運賃分に応じてポイントが貰えます。この「オートチャージ付きPASMOで使った分」というのがミソで、要するに定期券の区間は対象外です。

小田急乗車ポイントの概要

  • オートチャージ付きPASMOの利用分で、
  • 自動改札機で入出場に限る

オートチャージ付きPASMOは、詳しくは後述しますが、OPクレジットカード申込時に追加申込ができます。非常に便利かつ小田急乗車ポイントの必須アイテムなので必ず追加申込しておきましょう。

ポイント還元率は、1ヶ月の合計運賃によって以下のように変動します。

0% 1% 2% 3% 5% 7%
0円〜 1360円〜 5000円〜 10000円〜 15000円〜 20000円〜

定期券区間が対象外なのが少々悔しいですが、タダで貰えるボーナスポイントだと思いましょう。

PASMOのオートチャージで貯める

PASMO

OPクレジットカード申込時に、PASMOのオートチャージ機能の追加を申し込むことができます

このPASMOオートチャージが優れているのは、ポイントが貯まる点もさることながら、現金チャージの必要がなくなるということです。

PASMOの残高不足で改札を通れなかったという少々恥ずかしい経験は誰でもありますよね。そんな時にオートチャージ機能がついていれば、不足分はクレジットカードから瞬時にチャージされ、しかもチャージした金額の1%がポイントとして貯まります。まさに一石二鳥の優れもの。

オートチャージ機能があれば、もうPASMOの残高を気にする生活とはおさらばです。

というより、オートチャージ付きPASMOでないと前述の小田急乗車ポイントも貰えないので、オートチャージ機能をつけないという選択肢はありません。

OPクレジットカード申込時に、必ず追加申込しておきましょう。

無料お申込み小田急ポイントカード【OPクレジット】

駅売店や自販機でポイントを貯める

駅構内のコンビニや売店、自販機などでの小さな買い物も、PASMOを使えば1%分のポイントが貯まります。

ポイント対象の店舗には下のステッカーが貼ってあります。

小田急ポイント

通常のポイント還元率0.5%の2倍になるので、小さな額でも積極的に使っていきたいところです。

スポンサーリンク

ショッピングカードとしてポイントを貯める!

小田急百貨店では年間利用額に応じてポイント最大10%還元

本家・小田急百貨店でポイントを貯めるなら、普通のOPポイントカードよりも、OPクレジットカードの方が遥かにポイントが貯めやすいです。

通常利用の基本ポイントは、ポイントカードが3%還元なのに対し、OPクレジットカードは5%還元。デフォルトでもタダのポイントカードより2%も高い還元率になります。

さらに小田急百貨店での年間利用額に応じて、ポイントが最大10%まで上昇するという特大ボーナスもあります。(通常ポイント5% + ボーナス分のプラスポイント)

年間利用額 10万未満 10万〜50万 50万〜80万 80万〜100万 100万以上
ポイント還元率 5% 7% 8% 10%

年間80万円以上、小田急百貨店で買い物をすればポイント10%還元。素晴らしい高還元率です。
月に8万円強使うとして、年間100万円使ったら10万円分のポイントが貯まるということですからね。

10万ですよ、10万。海外旅行に一回行けてしまいます。

小田急百貨店でよく買い物をする人は、OPクレジットカードを使うだけで、1年に一回ポイント分で海外旅行に行けるかもしれません。

そう考えればと、これだけでOPクレジットカードを持つ価値がどれほどか分かりますよね。

小田急ポイント加盟店でもポイントアップ!

小田急ポイント

小田急百貨店だけではなく、その他ポイント加盟店でも、カードを提示するだけでポイントアップします。

ポイントのアップ率は店舗によって異なります。小田急百貨店は前述の内容です。店舗によって独自のキャンペーンやプレゼント特典を開催したりもするので、よく利用するお店の情報はチェックしておく必要がありますね。

通常のショッピングはポイント還元率0.5%

その他、通常のショッピングでは200円利用につき1P(1P=1円相当)、つまり0.5%のポイント還元率になります。

還元率0.5%は正直高いとは言えないため、普段使いでは別のクレジットカードを使った方が良いですね。OPクレジットカードはあくまで小田急関連での特化型カードとして使うのがベストです。

スポンサーリンク

小田急ポイントの使い道は?

パーティ プレゼント

貯めた小田急ポイントは、1P=1円として小田急ポイント加盟店で使うのが最も手軽で一般的です。

小田急百貨店のような総合デパートから、マツモトキヨシのような生活用品まで幅広いので、使い道に困るということはないでしょう。

あるいは、ポイントに応じた小田急グループ各社の企画商品と交換することも可能です。
例えばホテルの宿泊券やスパの回数券などと交換することができます。

ただ、ラインナップがあまり充実していないので、やはりポイント加盟店で直接使う方が手っ取り早い気はします。。

ちなみに、家族カードを発行していれば、家族分のポイントをまとめて使うこともできます。本会員のポイントを家族カードに合算したり、その逆も可能です。

家族分のポイントをまとめて、家具や日用品など家庭の品に使うのも良いですね。

OPクレジットカードの弱点は、小田急ユーザーにしかメリットがないこと

デメリット

OPクレジットカードは、良くも悪くも、小田急沿線専用のクレジットカードです。

小田急線や小田急百貨店などを利用する人にはこれ以上ないお得なカードですが、小田急と縁のない人が持っていても何の恩恵も受けられません。

旅行保険が付帯していないので、サブカードとしても弱いです。

OPカードは本当に、

  • 小田急の
  • 小田急による
  • 小田急のためだけの

クレジットカードだと言えます。

まとめ

持ち方としては、小田急に利用機会がある人のサブカードがベストです。
メインカードとしては基本ポイント還元率が低いので、小田急線や小田急加盟店でのみ使う専用カードとして最大の威力を発揮するでしょう。

なんだかんだ言っても年会費は実質ゼロなので、小田急沿線に住んでいる人は1枚持っておいて損はありません。PASMOにオートチャージ機能が付くだけでも相当便利になりますよ。

公式サイト小田急ポイントカード【OPクレジット】

主婦の味方!デパート・スーパー系クレジットカードのおすすめ5枚

買い物主婦がまず絶対に1枚持っておきたいクレジットカードは、普段よく使うスーパーやデパートのクレジットカードです。 ポイントをお得に貯められるのはもちろん、場所によっては割引セールや特典プレゼントなど ...

厳選おすすめ記事5選

1

年会費無料のクレジットカードは、クレジットカード初級者のメインカードとしても、中〜上級者のサブカードとしてもニーズがあります。 つまり、誰でも最低1枚は持つことになるカードでしょう。 ここでは、年会費 ...

2

ビジネスマンがクレジットカードに求めるものは、シンプルに”ステータス性”ではないでしょうか。 やはり仕事上の付き合いでカードを出すときは、さらっとハイクラスな出して「カッコ良さ」を演出したいもの。腕時 ...

3

女性は男性に比べて購買意欲が高いため、クレジットカード会社は女性の顧客を非常に大切にしており、女性のためのクレジットカードを用意している会社もあります。 一般的に女性には流通系(デパートやショッピング ...

4

30歳を超えてくると、そろそろゴールドカードの1枚も持っておいていい頃です。 一般カードに比べると年会費のコストは増しますが、それ相応のゴールド特典が多数ついたり、何より「ステータス性」がグンと上がり ...

5

ビジネスでも観光でも、旅行にいく際にはクレジットカードが必需品になります。 もちろんカードの種類によるわけですが、海外へ持っていきたいクレジットカードの特徴は以下3つです。 旅行保険やショッピング保険 ...

-交通系カード, 流通・ショッピング系カード

Copyright© 【クレカノート】おすすめのクレジットカード情報マガジン , 2024 All Rights Reserved.