車に乗る機会の多い人は、ガソリン代専用のクレジットカードを持っている人も多いと思います。自分がよく使うガソリンスタンドで割引ができたりポイントがお得に貯まるカードを持つのが基本ですよね。
日本最多のガソリンスタンド数を持つENEOS(エネオス)も、3種類の「エネオスカード」を発行しています

が、中には、
「ガソリン代のためだけにわざわざクレジットカードを作るのはイヤだなぁ……」
と感じる人もいるはず。
そんな人にこそ実はおすすめできるカードが、「楽天カード 」です。
」です。

楽天カードはショッピング向きのクレジットカードのイメージが強いですが、実は加盟店のエネオスでもポイントを2%還元で貯めることが可能です。ガソリン代が実質2%値引きになるので十分お得でしょう。
その他にも楽天カードは、
- 年会費永年無料でコストゼロ
- 基本還元率1%と高いポイント
- 電子マネー(楽天Edy)も付帯
- 楽天市場での買い物はポイント最大3倍(※)
(※ スーパーポイントアッププログラム開催中)
と基本スペックが優れているので普段の買い物用メインカードとしても十分使えます。メインカードもガソリン用カードも楽天カード1枚で併用できるのであれば、それに越したことはありません。
なので複数カードはあまり持ちたくない人は、エネオスが2%還元で使える楽天カードが最も効率的なカードになるでしょう。
ただ当然ですが、エネオスでのガソリン給油が最もおトクになるのはエネオスカードですよ。そりゃエネオスが直に提供しているなら当たり前です。
問題は、「エネオスカードをわざわざ作る甲斐があるほど、楽天カードの2%よりお得になるの?」ってこと。
今回はその辺をちょっと検証してみたいと思います。
スポンサーリンク
エネオスカードってガソリン代がどれだけおトクになるの?

まず最初にですが、エネオスカードって紛らわしいことに「カードS」「カードP」「カードC」の3種類があるんです。それぞれガソリン代のおトク度合いが微妙に違ってきます。
ざっくり表で比べてみるとこんな感じです▼▼
スマホは横スクロールできます。
| 比較項目 | カードS | カードP | カードC | 
| 年会費 | 1250円(初年度無料) ※年1回利用で無料 | 1250円(初年度無料) | 1250円(初年度無料) | 
| ガソリン・軽油 | 2円/L値引き | オール3%還元 | 月間カード利用額による | 
| 灯油 | 1円/L値引き | 1円/L引き | |
| ENEOSポイント | 2%還元(給油は除外) | なし | |
| 電子マネー対応 | QUICPay対応 | QUICPay対応 | QUICPay対応 | 
| 家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 
| ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 
| おすすめの人 | 年間ガソリン代11万以下 | 年間ガソリン代11万以上 | 1ヶ月のカード利用額が2万円以上、かつENEOS以外の店舗でポイントいらない人 | 
| 申し込みサイト | ENEOSカード  | ||
公式サイトENEOSカード
まず、基本的に年会費がかかる有料カードです。
カードSのみ年1回の利用で無料になるので年会費実質無料と言えますが、カードPとカードCは2年目からしっかり1250円かかってきます。
各カードのガソリンおトク度合いは上記表の通りで、難しい計算を省略して選ぶ基準を端的に言うと、
「カードS」:年間のガソリン代総額が11万円以下の人
「カードP」:年間のガソリン代総額が11万円以上の人
「カードC」:1ヶ月のカード利用額が2万円以上、かつENEOS以外の店舗でポイントいらない人
となります。
ちなみにカードCにはポイント制度がありません。なので本当にクルマ専用カードになります。とは言え、他2枚もエネオス以外ではポイント還元率0.6%と低いので、普段のショッピングで使う機会は少ないでしょう。それこそ楽天カードの方がおトクです。
参考記事エネオスカードはS・P・Cどれがおすすめ?ポイント.年会費.ガソリン値引きで比較
スポンサーリンク
楽天カードの方が手軽だしおトクじゃない?


結局、楽天カードでよくない?
と感じてしまう今日この頃。
楽天カードと同じ「年会費無料」を条件にすれば比較対象はカードSになりますが、カードSはガソリン・軽油がリッター2円引き。比較しやすく「リッター100円」とすると楽天カードの還元率と同じ2%です。
これなら正直、楽天カードの方が良いですよね。
同じ還元率(実質2円引き)でありながら、楽天カードは一般ショッピングも常時1%還元ですし、年会費も標準で永久無料なので。
では「カードP」ならどうか?
ガソリン・軽油どちらも3%ポイント還元と楽天カードより1%高いですが、2年目から年会費が1250円かかってきます。
1%還元率が高くなるくらいだと、別途で年1250円のコストがかかるんじゃ元を取るのは簡単じゃありません……。
ちなみに、楽天カードのスペックを見てみると▼▼
| 楽天カード | おすすめポイント | 
|  | 会員数1200万人以上の人気 年会費永年無料 ポイント還元率1% 楽天市場でポイント2倍(※SPU期間は最大3倍) 楽天Edy付き | 
| 付帯保険 | 海外旅行保険:最高2000万 紛失盗難補償 | 
| その他特典 | 毎週土曜日「楽天感謝デー」で3%還元 | 
公式サイト楽天カード
年会費無料カードとしてはかなり優秀なスペックです。そりゃカード会員数も1200万人以上に伸びますよ。
純粋に「ガソリン代をおトクにする」ことだけを考えた場合、個人的にはわざわざエネオスカードを作るよりは、2%還元で一般ショッピングにも強い楽天カード1枚で済ませる方が断然おすすめです。
ただし……。
スポンサーリンク
エネオスカードにはガソリン給油以外のサービスがある。
楽天カードはエネオスのガソリン給油が2%おトクになるだけですが、エネオスカードにはガソリン給油以外にも2つのサービスがあります。
このサービスが欲しい人は、エネオスカードを別途で作る価値があるでしょう。
ENEOSロードサービス

MarleneBitzer / Pixabay
ガソリンカードには定番のロードサービス。
ENEOSカードでも、もしもの時に電話一本でかけつけてくれるENEOSロードサービスが無料で受けられます。
| サービス項目 | サービス内容 | ENEOSロードサービス | 
|---|---|---|
| レッカーサービス | レッカー車による移動 | 10km までは無料 | 
| 路上修理(30分以内) | キー閉じ込み開錠サービス | 30分以内は無料 | 
| バッテリージャンピング | ||
| タイヤパンク時の交換作業 | ||
| 落輪時の引き上げ作業 | ||
| ガス欠時給油作業 | ||
| その他30分以内の作業 | 
詳細ENEOSカード
ただし注意が必要なのは、一部サービスは有料、あるいはサービスにならないケースがあります。全てのENEOSロードサービスが無料になるわけではないので注意しましょう。
車のメンテナンス、レンタカーが優待割引

UNITYCAB / Pixabay
愛車のキズや故障を修理するカーコンビニ倶楽部、そしてオリックスレンタカーなどのレンタカーが割引料金で利用できます。
- カーコンビニ倶楽部:修理費用5%割引
- オリックスレンタカー、エックスレンタカー、レンタカージャパレン:10%割引
車好きにとってはありがたい特典ではないでしょうか。
まとめ
特にロードサービスの特典が欲しい人は、エネオスカードをクルマ専用カードとして作る価値はあるでしょう。楽天カードにはないサービスなので。
ただ、ガソリン代をおトクにしたいならエネオスカードでも楽天カードでも、そこまで大きな差はありません。
ならば、年会費無料でメインカードとしても優秀な楽天カードを1枚持っておいた方が、無駄なカードも増えないので効率的だと思いますよ。
法人用ガソリンカードはこちら
- 
															  
- 
													おすすめのガソリン系クレジットカードまとめ|給油はカード払いが断然お得!自動車大国といわれる日本では多くの方が自動車を利用しています。特に首都圏以外の方であれば自動車がなければ生活できないという方も多いでしょう。 日頃から当たり前に自動車を使っていれば、毎月の家計にじわり ... 
 
   						               		  
			 
								
													 
								
													 
								
													 
								
													