電子マネー

【Edy/Suica】電子マネーのオートチャージの仕組み。残高不足でも安心!

更新日:

By: Kanko*

電子マネーはお釣りもなくスピーディーに決済ができるので、コンビニやスーパーといった少額の買い物では便利に使うことができます。

電子マネーには前払い方式(プリペイド)と後払い方式(ポストペイ)がありますが、事前にチャージ(入金)してから使う前払い方式の利用者が多くなっていますね。PASMOやSuicaなどが代表的ですね。

しかし、前払い方式ではいざ使おうとしたときに残高不足で使えなかったという苦い経験を持っている人も多いですよね。駅の改札を止めてしまった経験は誰もが一回はあるはずです。

そんな悩みを解決してれる方法が、「オートチャージ」です。

この記事では、前払い型と後払い型のどちらのメリットも享受できるオートチャージについて解説していきます。

photo By: Kanko*

スポンサーリンク

クレジットカードで電子マネーにチャージするメリット

チェック

オートチャージについて解説する前に、まずはクレジットカードで前払い電子マネーをチャージするメリットについて簡単に解説します。

コンビニのレジや駅の券売機で現金を支払ってチャージする方法が一般的ですが、クレジットカードでチャージすると現金払いにはないメリットがあります。

それは、チャージ分にクレジットカードのポイントが付くことです。

ただし、全てのクレジットカードが全ての電子マネーにオートチャージできるわけではありません。それぞれの電子マネーにオートチャージ可能なクレジットカードは限られています。

なのでまずは、自分が普段利用している電子マネーに対応しているクレジットカードを見つけることです。そしてもう一つ確認したいのは、「チャージでポイントが付くかどうか?」です。

実は、電子マネーへのチャージでポイントが付くカードは多くありません。チェージはできるけどポイントは付かないというカードも多いので注意が必要です。

オートチャージ対応のカードは、当記事の最後でご紹介します。

クレジットカードで電子マネーにチャージする方法

PeteLinforth / Pixabay

PeteLinforth / Pixabay

オートチャージの前に、まずはクレジットカードで手動チャージする方法をおさらいしておきます。

クレジットカードでチャージする方法は「クレジットチャージ」と呼ばれ、電子マネーによって違いがあります。

共通する部分としては、チャージするクレジットカードと電子マネーを関連付ける登録が必要なこと。ただし、電子マネー一体型のクレジットカードにはこの関連付けは必要ありません。

また、チャージするクレジットカードは事前に「本人認証サービス」に登録が必要です。これは国際ブランド単位で行われているサービスで、登録したパスワードを入力しないとネットショップなどが利用できないセキュリティサービスです。

▼主な電子マネーのクレジットチャージ方法▼

■楽天Edy
⇨会員サイト「楽天e-NAVI」でチャージ可能。楽天ポイントカードの場合は別途リーダライターの購入が必要。

■nanaco
⇨パソコン、スマートフォンの「nanaco会員メニュー」で申し込み、24時間経過後に店舗のレジやATMで入金する。

■WAON
⇨イオンなどにある端末機WAONステーションやネットで使えるWAONネットステーションでチャージする。

■Suica
⇨駅にある多機能券売機やATM「ビューアルッテ」でチャージ可能。ただしビューカードのみ。

参考人気電子マネー付き・一体型クレジットカードの種類別まとめ|多機能を1枚に集約させよう

スポンサーリンク

電子マネーのオートチャージの仕組み

オートチャージは一度登録・設定すれば何もせずにチャージされる

オートチャージは、クレジットカードの後払い機能を利用しています。

クレジットカード利用枠の範囲内でチャージする利用枠を決め、設定した残高以下になると自動的に、あらかじめ決められた金額をチャージする仕組みです。利用枠の範囲内であれば残高不足になる心配はありません。

例えばSuicaの場合、駅の改札を通るときに残高不足であればその瞬間に自動チャージが行われるので、残高不足で改札が通れないということが無くなります。これは非常に便利ですよね。

オートチャージの方がポイントがお得になるカードも

また、オートチャージするとそのクレジットカードのポイントが付与されますが、Suicaの場合は通常のショッピングでは1000円について2ポイント(5円相当)のポイント付与のところ、オートチャージでは1000円で6ポイント(15円相当)のポイント付与となり3倍も優遇されています。

このように、カードによってはオートチャージでポイントが貯まりやすくなるというのもメリットの一つですね。

スポンサーリンク

主な電子マネーにオートチャージできるクレジットカード

楽天Edyでオートチャージできるクレジットカード

楽天Edy付き「 楽天カード 」で、ファミリーマートの利用時のみ可能。オートチャージ200円で1ポイント付与なので、ポイント還元率は通常の半分。

公式サイト: 楽天カード

参考記事
ポイント貯めやすい!人気の楽天カードを使って分かるメリットデメリット

カード会員数1200万人を超える楽天カード。楽天市場で買い物をすることがある人は多くが持っていると思います。 私も昔はAmazonばかりで買い物していたのですが、楽天市場や楽天ポイント加盟店で買い物す ...

続きを見る

nanacoでオートチャージできるクレジットカード

オートチャージには未対応。手動チャージでポイントが付くカードとしては「 リクルートカード 」「 楽天カード 」などがあります。(※楽天カードはJCBのみ

公共料金や税金の支払いでポイントが付くので便利です(参考記事公共料金の支払いでポイント貯める方法。nanacoチャージを活用しよう!

公式サイト: リクルートカード

公式サイト: 楽天カード (JCBのみ)

参考記事
最強と評判!還元率1.2%を誇るリクルートカードのメリットデメリット

私が密かに「このカード最強じゃない?」と考えているのが、今回紹介するリクルートカードです。 数多のクレジットカード雑誌における総合ランキング特集で、リクルートカードは必ずと言っていいほどトップ3に入っ ...

続きを見る

WAONでオートチャージできるクレジットカード

イオンカード(WAON一体型) でオートチャージ可能。 イオンカードセレクト はポイント加算あり。

公式サイト: イオンカード(WAON一体型)

公式サイト: イオンカードセレクト

参考記事
1ヶ月で1400ポイント貯めたイオンカード活用術!割引優待・ポイント稼ぐ方法を全て紹介します

年会費無料ながら、割引デーやポイントアップなど豊富な特典で人気の。 私も最近イオンカードを作ったので、試しに1ヶ月かけて、割引やポイントアップの特典をできる限り活用してみました。 その結果、1ヶ月で貯 ...

続きを見る

参考記事
イオンカードとイオンカードセレクト
【比較】イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトはどっちを選ぶべき?両方使ってメリットデメリットを比較してみた

イオンで割引やポイントアップなどの特典を受けて、お得に買い物ができるイオンカード。非常に人気の高いカードですが、いかんせん種類が色々あってどれを選べばいいか分からない!という人多いのではないでしょうか ...

続きを見る

PASMOでオートチャージできるクレジットカード

TOKYU CARDでオートチャージ可能。

最大1%還元でポイントが貯まります。PASMO定期券の購入でもポイント付与あり。

公式サイト:TOKYU CARD

参考記事
東急沿線でおすすめ!ANA TOKYUカードの効率的な使い方・マイルの貯め方|定期券やオートチャージ機能を有効活用しよう

ANAマイルに対応したクレジットカードはたくさんありますが、その中でも特に東急沿線エリアにお住まいの人におすすめしたいのがANA TOKYUカードです。 通勤通学から買い物まで、普段の生活のあらゆる場 ...

続きを見る

Suicaでオートチャージできるクレジットカード

オートチャージはビューカードのみ。チャージによるポイントは通常の3倍付与。

参考記事
Suica定期券機能付き「ビュー・スイカ」カードのメリットデメリット|オートチャージ・ポイントの貯め方まで紹介

電子マネーはクレジットカードと連動すると、効率よくポイントを貯められ、貯まったポイントを電子マネーに還元できるサービスがあります。 そうしたクレジットカードとの連動効果が最も高いのが「ビュー・スイカ」 ...

続きを見る

スポンサーリンク

オートチャージで最もメリットがあるのは交通系電子マネー

オートチャージの利用価値が最も高いのは交通系のPASMOやSuicaなど電子マネーです。

スーパーやコンビニを利用する場合にはオートチャージの必要性はそこまで感じないでしょう。残高が不足していてもすぐに現金で支払いができるからです。

しかし交通系電子マネーはそうもいきません。

残高不足に気が付かないと改札で止められてしまい、後続の人にも迷惑をかけ自分も恥ずかしい思いをすることになります。最悪、再チャージのせいで乗るはずの電車に遅れることだってあります。

こうしたトラブルを避ける意味でも、特に交通系電子マネーにはオートチャージの利用には価値があります。

交通系電子マネーは全国で共通利用ができるのでおすすめ

都心部ではSuicaやPASMOといった電子マネーが普及していますが、各地方でも鉄道会社単位で独自の電子マネーが発行されています。

これらの電子マネーは独立しており利用可能な地域が限定されていましたが、今ではすべて共通利用ができるので便利になりました。

Suicaのオートチャージのメリット

Suica

SuicaではSuica付きビューカード、モバイルSuica、通常のSuicaでそれぞれオートチャージが可能です。

オートチャージ可能なクレジットカードはビューカードに限られていますが、チャージ金額に付くポイントが3倍となるメリットがあります。貯まったポイントはさらにSuicaに移行できるので交通費の節約につながりますよ。

オートチャージのタイミングは駅の改札口でSuicaをかざしたときに行われ、リアルタイムで残高にチャージされるので改札で止められることはありません。

また、オートチャージの設定金額は駅のATMで変更することができますが、なるべく最大金額に設定しておくとポイントを効率よく貯めることができます。買い物をしているときに残高不足で不足分を現金で支払うといったポイントロスが無くなるからです。

▼Suicaのオートチャージの注意点▼

  • 1日のチャージ金額の上限は2万円
  • オートチャージが行われるのはJR東日本の管轄する地域のみ(首都圏Suica・PASMOエリアおよび新潟・仙台エリア)
  • オートチャージは改札口だけで行われるので、買い物の場合はオートチャージされない

PASMOのオートチャージのメリット

PASMO

PASMOの場合も、メリットデメリットはSuicaと同様です。チャージ金額の上限は2万円となっています。

PASMOにオートチャージ可能なTOKYU CARDは、PASMOと一体型を選ぶこともできます。オートチャージではチャージ金額の1%のポイントが還元され、定期券購入でもポイントが貯まります。

通勤通学にPASMOを使っている人は、TOKYU CARDのPASMO一体型を持っておくと一枚化できる上に残高不足の心配もなくなるので便利ですよ。

公式サイトTOKYU CARD

まとめ

前払いの電子マネーでオートチャージを利用することで、後払いのメリットも活用することができます。

それなら最初から後払いの電子マネーを利用すればいいのですが、オートチャージで最もメリットがある交通系電子マネーには後払い方式がないんですよね。後払いの電子マネーは主にクレジットカード会社が発行しているので、交通運賃などでは利用できないからです。

しかし、残高の管理が面倒という人にとってはどんな電子マネーでもオートチャージは便利なサービスです。今使っている電子マネーがオートチャージ可能かどうかをチェックして、便利に使ってみましょう。

【多機能】電子マネー一体型クレジットカードの種類別まとめ

最近はApple Payなどの登場もあり年々キャッシュレス化が進んでいますよね。買い物は現金でなくカードや電子マネーで決済する方も多くなってきました。 特に電子マネーは最近勢いを増しており、コンビニ、 ...

種類多すぎ!主流な電子マネーの種類・シェア普及率・おすすめの付帯カードまとめました

電子マネーは、クレジットカードを使うまでもないコンビニやスーパーなどの少額利用に便利ですよね。スピーディな会計が可能ですし、現金のように取り出しやお釣りの手間もありません。 ただ、SuicaやPASM ...

厳選おすすめ記事5選

1

年会費無料のクレジットカードは、クレジットカード初級者のメインカードとしても、中〜上級者のサブカードとしてもニーズがあります。 つまり、誰でも最低1枚は持つことになるカードでしょう。 ここでは、年会費 ...

2

ビジネスマンがクレジットカードに求めるものは、シンプルに”ステータス性”ではないでしょうか。 やはり仕事上の付き合いでカードを出すときは、さらっとハイクラスな出して「カッコ良さ」を演出したいもの。腕時 ...

3

女性は男性に比べて購買意欲が高いため、クレジットカード会社は女性の顧客を非常に大切にしており、女性のためのクレジットカードを用意している会社もあります。 一般的に女性には流通系(デパートやショッピング ...

4

30歳を超えてくると、そろそろゴールドカードの1枚も持っておいていい頃です。 一般カードに比べると年会費のコストは増しますが、それ相応のゴールド特典が多数ついたり、何より「ステータス性」がグンと上がり ...

5

ビジネスでも観光でも、旅行にいく際にはクレジットカードが必需品になります。 もちろんカードの種類によるわけですが、海外へ持っていきたいクレジットカードの特徴は以下3つです。 旅行保険やショッピング保険 ...

-電子マネー

Copyright© 【クレカノート】おすすめのクレジットカード情報マガジン , 2025 All Rights Reserved.